サングラハ講座– category –
-
160分で般若経典を学ぶ
最短の『般若心経』から最長の『大般若経』六百巻までさまざまな「般若経典」が伝えたいことは何か? 空、無、縁起、如、慈悲、菩薩という言葉は私たちにとって、どんな意味があるのか? 短い瞑想も合わせて学んでいきます。 【講師】 研究所主幹 岡野守... -
180分でコスモロジーセラピーを学ぶ
現代科学の宇宙論・コスモロジーを総合的に、しかも単なる知識としてでなく自分のこととして学ぶと、「すべては物」「死んだら終わり」「結局空しい」というニヒリズム的な思い込みがひっくり返り、「すべては宇宙エネルギー」「いのちは続いていく」「... -
180分で唯識心理学を学ぶ
心の仕組みがわかると、人間はなぜ自分も悩み・ひとも悩ませるのか、どうしたら悩みを乗り越えられるか、はっきり、しっかり見通しがつきます。 大乗仏教の深層心理学・唯識を現代の臨床心理学と融合した「唯識心理学」の一日入門、再入門講座。 【講師... -
日本人のアイデンティティはどこにあるのか――自信とやすらぎの基礎を築く
このストレスや不安の多い時代にあって、心に深い自信と安定感・やすらぎをもって生きるには、「私とは何ものか」への答え・個人的アイデンティティだけでなく「私たちとは何ものか」への答え・「国民的アイデンティティ」の確立も不可欠だと思われます... -
不安の時代の心理学――なぜいまコスモロジー心理学か
最近の「経験したことのない」豪雨、洪水、土砂崩れ(「深層崩壊」!)、ゲリラ豪雨、巨大化する台風、竜巻、そして予想される巨大地震と津波など、生活・社会の基盤である自然環境の異変や、国際情勢の不安定化は、問題はあってもなんとなくほぼこんな... -
勇気づけの心理学――コスモロジーセラピーのアプローチ
「私はなぜ生まれてきたのだろう?」「何のために生きているのだろう?」「死んだらどうなるのだろう?」といった人生についての根本的な問い(ビッグ・クエスチョン)は、誰もが一度は思ったことがあるはずです。 しかし、近代科学をベースにした考え... -
生きる意味の心理学――コスモロジー心理学とは?
「私はなぜ生まれてきたのだろう?」「何のために生きているのだろう?」「死んだらどうなるのだろう?」といった人生についての根本的な問い(ビッグ・クエスチョン)は、誰もが一度は思ったことがあるはずです。 しかし、近代化された社会では、あか... -
コスモロジーセラピー 第2ステップ――仏教との融合を中心に
〈コスモロジーセラピー〉は、当研究所のオリジナルかつメインのプログラムです。 ふだん考えることのない「宇宙の中・宇宙の歴史の流れに生まれてきた存在」という最大のスケールで自分を見、宇宙の中で自分がどういうふうに(how)・どうして(why)... -
コスモロジーセラピー入門
これまで当研究所で別々の講座として行ってきたコスモス・セラピー、唯識心理学、論理療法、アドラー心理学、ポジティヴシンキングなどの多様なプログラムを一つに統合しヴァージョンアップした〈コスモロジーセラピー〉の入門的講義とワークを行います... -
『正法眼蔵』を味わう:道元とその時代、「渓声山色」、「生死」、「家常」、「十方」、「恁麼」
これまで研究所主幹は、道元『正法眼蔵』のかなりの数の巻の講読を行なってきましたが、まだ扱っていないものも多く残っています。 今期は、時間の許す範囲で未講読の巻をいくつか取り上げたいと思っていますが、これまで以上に唯識心理学―コスモロジ...