サングラハ講座– category –
-
サングラハ講座
道元禅師は何を伝えたか―『正法眼蔵』入門
すでによく知られているとおり、道元禅師(1200-1253)は、鎌倉時代の禅僧であり、曹洞宗の開祖です。栄西(臨済宗)、法然(浄土宗)、親鸞(浄土真宗)、日蓮(日蓮宗)、一遍(時宗)と並んで「鎌倉仏教」の代表的な存在とされます。 禅師は、当時... -
サングラハ講座
『金剛般若経』を読む(序・続)
紀元一世紀前後、それ以前の派を「小乗」、自らを「大乗」と呼ぶ仏教の新しい潮流が興り、自分たちこそ釈尊の真意・深意を伝えるものだという自覚によって『般若経』と呼ばれる経典群が新たに多数書かれたといわれています。 日本の仏教が「大乗仏教」... -
サングラハ講座
般若経典に学ぶ―『善勇猛般若経』(序・続)
紀元一世紀前後、それ以前の派を「小乗」、自らを「大乗」と呼ぶ仏教の新しい潮流が興り、自分たちこそ釈尊の真意・深意を伝えるものだという自覚によって『般若経』と呼ばれる経典群が新たに多数書かれたといわれています。日本の仏教が「大乗仏教」で... -
サングラハ講座
よくわかる般若心経
『般若心経』は、日本でもっとも人気があり、誰でも聞いたことがあり、今でも相当多数の日本人が暗記していて唱えることのできるというお経ですが、意味がわかっている人は意外に少ないようです。魔除け、厄除け、家内安全、商売繁盛、あるいは死者に成仏... -
日本文化・精神史
日本の心と仏教
仏教だけでも神道や儒教だけでもないお互いを包み込む和の心の源へ 真面目、正直、親切、勤勉といった、日本人のすぐれた「国民性」は、ときに海外の反応として感動をもって伝えられます。 しかし、その国民性がどのようにして培われたのかを言葉にするこ... -
サングラハ講座
『正法眼蔵』を読む―「仏性」巻
中級講座では、唯識と禅の古典を織り交ぜながら学んでいます。今期は、道元『正法眼蔵』の「仏性」の巻。 この巻は京都・宇治興聖寺時代、前回の「看経」の巻の次に書かれています。普通は「すべてのものに仏性がある」と解釈される「悉有仏性」を「すべ... -
サングラハ講座
『正法眼蔵』を読む―「看経」巻
中級講座では、唯識と禅の古典を織り交ぜながら学んでいます。今期は、2ヶ月4回の短い期間なので、道元『正法眼蔵』の「看経(かんきん)」の巻一巻のみ集中的に学ぶことにしました。この巻は京都・宇治興聖寺時代、いくつもの巻が精力的に書かれた頃... -
サングラハ講座
よくわかる道元
鎌倉仏教の代表的な存在の一人であり、曹洞宗の祖師として知られる道元は、非常に深くしかし難解な思想家として有名です。そのため、「道元は、とても深いらしいが、難しくて私にはとても……でも、学んでみたい。わかりたい」と長年思っておられる方が少... -
サングラハ講座
『正法眼蔵』を読む:「山水経」、「三界唯心」、「諸法実相」、「菩提薩埵四摂法」
従来、唯識中級としてきた講座ですが、しばらく禅の古典を学んでいます。唯識は、大乗仏教の実践方法である六波羅蜜へのいわばインフォームド・コンセント(治療のためになぜ、何をするのかを知らせて、同意の上で治療実践を行なう)の理論だとお話しし... -
サングラハ講座
『正法眼蔵』を読む:「現成公案」、「一果明珠」、「諸悪莫作」、「生死」、「全機」
従来、唯識中級としてきた講座ですが、しばらく禅の古典を学びたいと思います。唯識は、大乗仏教の実践方法である六波羅蜜へのいわばインフォームド・コンセント(治療のためになぜ、何をするのかを知らせて、同意の上で治療実践を行なう)の理論だとお...